Q&A
整理収納サービスでよくある質問とその回答をQ&A形式でお伝えしてます。
分からないことや更に詳しく知りたい方は、是非お気軽にご相談ください。
Q1.
散らかったままだと恥ずかしいので、少し片づけてもいいですか?
A1.
本来の問題点が把握できなくなる為、何も片づけをなさらずにお待ち願います
お気持ちは大変よくわかります。
お客様のご希望やお悩みを十分にお聞きし 問題点を把握した後に解決のためのアドバイスをご提案させていただきます。
提案書作成の参考資料の為 ビフォアー・アフターの写真を撮らせていただきますが、提案書作製資料の為のものです。
個人情報は厳密に管理させていただいております。
Q2.
どれぐらい料金がかかるのかわからないので不安です。
A2.
正式なお見積り額を提示させていただきます
居住年数や収納物の量・家族数・ライフスタイルなどにより金額は変わって参ります。正確なお見積りはコンサルティングをご依頼いただき、ご訪問時にお客様の整理収納サービス完了までの正式なお見積り額を提示させていただきます。
また その際に今後の具体的な整理収納作業のスケジュールをご相談の上決定し後日詳しい提案書をお届けいたします。
※お試し体験コースのご依頼も承ります。
Q3.
提案書とはどういうものですか?
A3.
提案書とは お客様のご要望・目的、お悩みをヒヤリングした上で作成する計画書のことです。
提案書とは お客様のご要望・目的、お悩みをヒヤリングした上で作成する計画書のことです。
お客様がどのような方向性で 段階を踏み どれくらいの期間でご要望・目的に達していけるのかを明確にすることで ご理解いただくために書面にて表したものです。
ゴールが明確になり 無駄がないので 安心してご依頼をいただくことができます。 初回コンサルをさせていただくのはそのためのものです。
Q4.
モノを勝手に処分されたりしませんか?
A4.
モノの要・不要はすべてお客様に確認していただきます。
基本的には 各地域のルールに従ってゴミ収集日にお客様に捨てていただきますようお願いいたします。
勝手に処分することはありませんので ご安心ください。
Q5.
小さい子供がいるのですが...。
A5.
小さなお子さまがいても作業は可能です。
小さなお子さまがいても作業はできますが お怪我などをされた場合は、責任を負い兼ねますので何卒ご了承ください。
Q6.
片づけの作業は留守でもしてもらえるのですか?
A6.
留守の整理収納サービスは致しかねます。
モノの要・不要の区別や使用頻度 愛着品など すべてご本人に確認しながら進めますので 必ず在宅をお願いいたします。
短時間の不在はご相談ください。お時間が取りにくいお客様には 初回コンサル時にスケジュールを擦りあわせ 時間捻出するご提案をさせていただきますのでご安心ください。
Q7.
支払い方法は?
A7.
現金かお振込みでお願いいたします。
クレジットカードの対応は致しておりません。
Q8.
前に収納用品やカゴは購入しておいたがよいですか?
A8.
前もってのご購入は必要ありません。
基本的にお客様ご利用の収納用品を使用致しますが必要と判断した場合は目的に合った収納用品を提案させていただきますので 前もってのご購入は必要ありません。